クラウドファンディングの活用をご検討中の事業主さんへ!
クラウドファンディングはあなたの事業をブーストさせてくれる装置なんです!!!
今回は夢や目標をリアルに描くことができ、かつ、夢や目標に到達したかどうかが判別できる測定可能な数値的イメージを持っている人、持てる人に向けて記事を書いております。
.
もし当てはまるようであればクラウドファンディングを正しく使うことが出来たら事業ブースト装置として活用できることは間違い無いでしょう!今回はその理由をご紹介していきます!
.
クラウドファンディングは寄付ではなく、ビシネスである
クラウドファンディングは寄付を募るものではなく、支援してくれる代わりにリターン(商品サービス)をお返しします。
予約販売ECサイトといえばイメージがつきやすいでしょうか?
基本的はビジネスであり、相手が価値を感じることで商品サービスを支援者という形で購入してくれます。
なのでリターンの基本は「魅力的、かつお得感のあるリターン」であることが必須です。
,
そしてクラウドファンディングをする上で重要なのがストーリー性なんです。
なぜその商品を開発することになったのか。どうして開発しようと思ったのか。そして開発にどんなハードル(資金的)があるのか。
それのストーリーに共感して「この商品、出来たら私も欲しいな!」と思ってこれから出来上がるものに対してあらかじめお金を払って支援してくれるんです。
そういった理由でクラウドファンディングはビジネスであり、寄付的要素があるわけではありません。
クラウドファンディングの成功はスタートラインである。
クラウドファンディングを始めようと思う方は資金不足である方がほとんどだと思います。
ただ、クラウドファンディング自体を成功させるのはもちろんですが大事なのは成功した後のことです。
資金が集まり、実現可能になった後にどうやって収益化するか。どうやってビジネスモデルを確立していくかの戦略がないと意味がありませんよね。
.
クラウドファンディングを開始する前から戦略立てていく必要があります。
プロジェクト開催中にどんなことをしたら支援者が周りの知人友人に勧めてくれるか。
どんなことをしたら支援者がリピーターになってくれるか。
どんな工夫をしたら支援者が届いた商品をシェアしたくなるか。
.
そうすることでクラウドファンディングを使って事業をブーストさせることが出来ます!
だからクラウドファンディングの成功はスタートラインであり、スタートダッシュを切れるモノなんです。
.
終わりに
いかがだったでしょうか?
クラウドファンディングは活用の仕方は無数にあり、資金集め以外にも多くのメリットがあります。
クラウドファンディングは事業をブーストさせる装置であり、成功しているプロジェクトは多額の金額を獲得しています。
.
そして正式リリースした時点ではすでにファンのついた話題の新商品、新サービスという形でスタートできます。
是非、クラウドファンディングを活用してみてはどうでしょうか?(^o^)/
.
今後もクラウドファンディングについて随時記事や事例を更新していきますのでFacebookページに「いいね!」を押していただけたら幸いです(^o^)/
.
現状維新 トップマーケッター 島田裕之
The following two tabs change content below.


福田 泰仁
現状維新代表デザイナー
消費者に向けて、製品やサービス、企業のストーリーをビジュアライズし、ロゴ、キャラクター、HP、パンフレット、名刺などの販促ツールによって伝えることで、さらなる共感を生み出し、より満足度の高い「ユーザー体験」を生み出している。 詳細はこちら
消費者に向けて、製品やサービス、企業のストーリーをビジュアライズし、ロゴ、キャラクター、HP、パンフレット、名刺などの販促ツールによって伝えることで、さらなる共感を生み出し、より満足度の高い「ユーザー体験」を生み出している。 詳細はこちら

最新記事 by 福田 泰仁 (全て見る)
- スタバのロゴをリニューアルするなら。福田はこう。 - 2017年8月22日
- 福間はこの画像で協力者を集めました。 - 2017年8月21日
- クラウドファンディングを支援する上での注意点 - 2017年8月18日
- 寄付型クラウドファンディングとは? - 2017年8月18日